Regulation No. |
Title |
Safety |
安全法 |
General |
一般規定 |
FMVSS 101 |
コントロール類と表示装置 |
FMVSS 102 |
トランスミッションシフト位置順序、スターターインターロック、およびトランスミッション制動効果 |
FMVSS 103 |
ウインドシールド・デフロストおよびデフォグシステム |
FMVSS 104 |
ウインドシールド払拭及び洗浄システム |
FMVSS 105 |
油圧および電気ブレーキシステム |
FMVSS 106 |
ブレーキ・ホース |
FMVSS 107 |
反射面[保留] |
FMVSS 108 |
ランプ類、反射器、及び関連装置 |
FMVSS 109 |
1949年から1975年に製造された車両用の新空気タイヤならびにバイアスプライタイヤおよびTタイプのスペアタイヤ |
FMVSS 110 |
タイヤの選定とリム及びモーターホーム/RVトレーラーの耐負荷能力 |
FMVSS 111 |
後方視認性 |
FMVSS 112 |
ヘッドランプ・コンシールメント装置[保留] |
FMVSS 113 |
フードラッチシステム |
FMVSS 114 |
盗難防止および動き出し防止 |
FMVSS 115 |
車両識別番号−基本要件−[保留] |
FMVSS 116 |
自動車用ブレーキ液 |
FMVSS 117 |
更生空気タイヤ |
FMVSS 118 |
パワー・ウインドウ・システム |
FMVSS 119 |
GVWRが4,536 kgを超える自動車用の新空気タイヤならびに特殊タイヤおよびモーターサイクル用タイヤ |
FMVSS 120 |
GVWRが4,536kgを超える自動車用タイヤの選定とリム及びモーターホーム/RVトレーラーの耐負荷能力 |
FMVSS 121 |
エアブレーキシステム |
FMVSS 122 |
モーターサイクルのブレーキシステム |
FMVSS 122a |
モーターサイクルのブレーキシステム |
FMVSS 123 |
モーターサイクルのコントロールとディスプレイ |
FMVSS 124 |
アクセルコントロールシステム |
FMVSS 125 |
警報装置 |
FMVSS 126 |
横滑り防止装置(小型車) |
FMVSS 129 |
乗用車用新非空気タイヤ |
FMVSS 131 |
スクールバス歩行者安全装置 |
FMVSS 135 |
小型車両のブレーキシステム |
FMVSS 136 |
横滑り防止装置(大型車) |
FMVSS 138 |
タイヤ圧モニタリングシステム |
FMVSS 139 |
小型車両用新空気ラジアルタイヤ |
FMVSS 141 |
ハイブリッド車両および電気自動車に関する最小音要件 |
FMVSS 201 |
車室内衝撃に対する乗員保護 |
FMVSS 202 |
頭部抑止装置 |
FMVSS 202a |
頭部抑止装置 |
FMVSS 203 |
ステアリングコントロールシステムからの運転者の衝撃保護 |
FMVSS 204 |
ステアリングコントロールの後方移動 |
FMVSS 205 |
ガラス材 |
FMVSS 205a |
ガラス材 |
FMVSS 206 |
ドアロック及びドア保持部品 |
FMVSS 207 |
座席装置 |
FMVSS 208 |
衝突時の乗員保護 |
FMVSS 209 |
シートベルトアッセンブリ |
FMVSS 210 |
シートベルトアッセンブリ・アンカレッジ |
FMVSS 211 |
ホイールナット、ホイールディスク及びハブキャップ[保留] |
FMVSS 212 |
ウィンドシールドマウンティング |
FMVSS 213 |
幼児拘束装置 |
FMVSS 213a |
幼児拘束装置(側面衝突保護) |
FMVSS 213b |
幼児拘束装置 |
FMVSS 214 |
側面衝突保護 |
FMVSS 216 |
ルーフの耐衝撃性 |
FMVSS 216a |
ルーフの耐衝撃性 |
FMVSS 217 |
バス非常口及びウィンドーの保持と解除 |
FMVSS 218 |
モーターサイクル・ヘルメット |
FMVSS 219 |
ウインドシールド領域侵入 |
FMVSS 220 |
スクールバス転覆時の保護 |
FMVSS 221 |
スクールバス車体接合部の強度 |
FMVSS 222 |
スクールバスの客席配置と衝突時の保護 |
FMVSS 223 |
後面衝突ガード |
FMVSS 224 |
後面衝突保護 |
FMVSS 225 |
幼児拘束装置アンカレッジ・システム |
FMVSS 226 |
放出軽減 |
FMVSS 227 |
バス転覆時の構造的完全性 |
FMVSS 301 |
燃料系統の完全性 |
FMVSS 302 |
内装材料の燃焼性 |
FMVSS 303 |
圧縮天然ガス車両の燃料系統の完全性 |
FMVSS 304 |
圧縮天然ガスの燃料容器の完全性 |
FMVSS 305 |
電気自動車の電解液の流出および感電保護 |
FMVSS 401 |
内部からのトランクの解除 |
FMVSS 403 |
自動車用乗降リフトシステム |
FMVSS 404 |
乗降リフトの自動車への取り付け |
|
|
Regulation No. |
Title |
40CFR part 86
(EPA 86) |
新造および使用過程の道路車両およびエンジンのエミッション防止 |
EPA86 Subpart A |
軽量車・重量車排気規制 (S86.000-2 - S86.099-17) |
EPA86 Subpart B |
乗用車・ライトデューティトラック・オットーサイクルヘビーデューティ車両排ガステスト法 (S86.101 - S86.167-17)
|
EPA86 Subpart C |
乗用車・ライトデューティートラック低温排出ガステスト法 (S86.201 - S86.246-94) |
EPA86 Subpart D |
重量車排ガステスト法 (S86.301-79 - S86.348-79)[削除および保留] |
EPA86 Subpart E |
モーターサイクル排気規制 (S86.401-90 - S86.450) |
EPA86 Subpart F |
モーターサイクルテスト法 (S86.501-78 - S86.544-90) |
EPA86 Subpart G |
乗用車の選択式強制検査 (S86.601-1 - S86.615-84) |
EPA86 Subpart H |
乗用車・ライトデューティトラックの使用過程車排気規制 (S86.701-94 - S86.709-99)[削除および保留] |
EPA86 Subpart I |
重量車スモークテスト法 (S86.884-1 - S86.884-14) |
EPA86 Subpart J |
認証費用 (S86.901) |
EPA86 Subpart K |
新品ヘビーデューティーエンジン、ヘビーデューティー車両およびライトデューティートラックの選択式強制検査 (S86.1001 - S86.1015) |
EPA86 Subpart L |
ヘビーデューティエンジンおよびライトデューティトラックを含むヘビーデューティ車両に関する不適合罰則金 (S86.1101-87 - S86.1117) |
EPA86 Subpart M |
重量車エバポテスト法 (S86.1201-90 - S86.1246-96)[削除および保留] |
EPA86 Subpart N |
重量車排出ガスおよび粒子状排出物質テスト法 (S86.1301 - S86.1380-2004) |
EPA86 Subpart O |
乗用車・ライトデューティトラックの認証短期テスト法 (S86.1401 - S86.1442)[削除および保留] |
EPA86 Subpart P |
アイドルテスト法 (S86.1501 - S86.1544) |
EPA86 Subpart Q |
車両およびエンジンの高度性能調整規制 (S86.1601 - S86.1606) |
EPA86 Subpart R |
NLEVプログラム規定 (S86.1701-99 - S86.1780-99)[削除および保留] |
EPA86 Subpart S |
軽量車CAP規制 (S86.1801-01 - S86.1871-12) |
EPA86 Subpart T |
ヘビーデューティディーゼルエンジンに関するメーカー実施の使用過程テストプログラム (S86.1901 - S86.1935) |
EPA86 Subpart AA |
パート86の報告および記録に関する要件(廃止) |
|
|
Regulation No. |
Title |
40CFR part 600
(EPA 600) |
1977以降のモデルイヤー車の燃料経済性規則 |
EPA600 Subpart A |
総則 (S600.001-08 - S600.011) |
EPA600 Subpart B |
テスト手順 (S600.101-08 - S600.117) |
EPA600 Subpart C |
燃料経済性数値の計算手順 (S600.201-08 - S600.211-08) |
EPA600 Subpart D |
ラベリング (S600.301 - S600.316-08) |
EPA600 Subpart E |
入手可能なディーラーの燃料経済性情報 (S600.401-77 - S600.407-77) |
EPA600 Subpart F |
1978モデルイヤーの乗用車と1979以降のモデルイヤーの自動車に対する燃料経済性規則-メーカー平均燃料経済性の決定手順- (S600.501-12 - S600.514-12) |
EPA600 APPENDIX |
|
|
|
Regulation No. |
Title |
40CFR part 1036
(EPA 1036) |
新造および使用過程の重量エンジンのエミッション防止 |
EPA1036 Subpart A |
概要および適用 (S1036.1 - S1036.30) |
EPA1036 Subpart B |
エミッション基準および関連要件 (S1036.100 - S1036.150) |
EPA1036 Subpart C |
エンジンファミリーの認証 (S1036.205 - S1036.255) |
EPA1036 Subpart D |
生産エンジンおよびハイブリッドパワートレインのテスト (S1036.301) |
EPA1036 Subpart E |
使用過程テスト (S1036.401) |
EPA1036 Subpart F |
テスト手順 (S1036.501 - S1036.543) |
EPA1036 Subpart G |
特別適合規定 (S1036.601-S1036.630) |
EPA1036 Subpart H |
認証に関するアベレージング、バンキングおよびトレーディング (S1036.701-S1036.755) |
EPA1036 Subpart I |
定義およびその他の参考情報 (S1036.801-S1036.825) |
EPA1036 Appendix A |
以前のエミッション基準の概要 |
EPA1036 Appendix B |
過渡デューティサイクル |
EPA1036 Appendix C |
S1036.540のデフォルトエンジン燃料マップ |
|
|
Regulation No. |
Title |
40CFR part 1037
(EPA 1037) |
新品ヘビーデューティ自動車のエミッション規制 |
EPA1037 Subpart A |
概要および適用 (S1037.1 - S1037.30) |
EPA1037 Subpart B |
エミッション基準および関連要件 (S1037.101 - S1037.150) |
EPA1037 Subpart C |
車両ファミリーの認証 (S1037.201 - S1037.255) |
EPA1037 Subpart D |
量産車両およびエンジンのテスト (S1037.301 - S1037.320) |
EPA1037 Subpart E |
使用過程テスト (S1037.401) |
EPA1037 Subpart F |
テストおよびモデリング手順 (S1037.501 - S1037.570) |
EPA1037 Subpart G |
特別適合規定 (S1037.601 - S1037.670) |
EPA1037 Subpart H |
認証のためのアベレージング、バンキングおよびトレーディング (S1037.701 - S1037.755) |
EPA1037 Subpart I |
定義およびその他の参考情報 (S1037.801 - S1037.825) |
EPA1037 Appendix A |
ヘビーデューティ過渡テストサイクル |
EPA1037 Appendix B |
動力取出テストサイクル |
EPA1037 Appendix C |
エミッションコントロール識別子 |
EPA1037 Appendix D |
フェーズ2定常テストサイクルに関するヘビーデューティ勾配プロファイル |
EPA1037 Appendix E |
動力取出ユーティリティファクター |
|
|
Regulation No. |
Title |
40CFR part 1065
(EPA 1065) |
エンジンテスト手順 |
EPA1065 Subpart A |
適用および一般規定 (S1065.1 - S1065.25) |
EPA1065 Subpart B |
装置の仕様 (S1065.101 - S1065.195) |
EPA1065 Subpart C |
測定計器 (S1065.201 - S1065.298) |
EPA1065 Subpart D |
キャリブレーションおよび検証 (S1065.301 - S1065.395) |
EPA1065 Subpart E |
エンジンの選定、準備およびメンテナンス (S1065.401 - S1065.415) |
EPA1065 Subpart F |
規定デューティサイクルにわたるエミッションテストの実施 (S1065.501 - S1065.595) |
EPA1065 Subpart G |
計算およびデータ要件 (S1065.601 - S1065.695) |
EPA1065 Subpart H |
エンジン液、テスト燃料、分析用ガスおよびその他のキャリブレーション基準 (S1065.701 - S1065.790) |
EPA1065 Subpart I |
含酸素燃料を用いたテスト (S1065.801 - S1065.850) |
EPA1065 Subpart J |
現場テストおよび車載式エミッション測定装置 (S1065.901 - S1065.940) |
EPA1065 Subpart K |
定義およびその他の参考情報 (S1065.1001 - S1065.1010) |
EPA1065 Subpart L |
非規制汚染物質および特別汚染物質に関する方法 (S1065.1101 - S1065.1145) |
|
|
Regulation No. |
Title |
40CFR part 1066
(EPA 1066) |
車両テスト手順 |
EPA1066 Subpart A |
適用および一般規定 (S1066.1 - S1066.25) |
EPA1066 Subpart B |
装置、測定計器、燃料、および分析用ガスの仕様 (S1066.101 - S1066.150) |
EPA1066 Subpart C |
ダイナモメーターの仕様 (S1066.201 - S1066.290) |
EPA1066 Subpart D |
コーストダウン (S1066.301 - S1066.315) |
EPA1066 Subpart E |
車両準備および排ガステストの実施 (S1066.401 - S1066.425) |
EPA1066 Subpart F |
電気自動車およびハイブリッド電気自動車 (S1066.501) |
EPA1066 Subpart G |
計算 (S1066.601 - S1066.695) |
EPA1066 Subpart H |
低温テスト手順 (S1066.701 - S1066.710) |
EPA1066 Subpart I |
自動車の排ガステスト手順 (S1066.801 - S1066.845) |
EPA1066 Subpart J |
エバポエミッションテスト手順 (S1066.901 - S1066.985) |
EPA1066 Subpart K |
定義およびその他の参考資料 (S1066.1001 - S1066.1010) |
|
|
Regulation No. |
Title |
49CFR |
NHTSA |
Part 523 |
車両クラス分け |
Part 525 |
平均燃費基準からの免除 |
Part 531 |
乗用車の平均燃費基準 |
Part 533 |
ライトトラックの燃費基準 |
Part 537 |
自動車の燃費レポート |
Part 563 |
イベントデータレコーダー |
|
|
Regulation No. |
Title |
カリフォルニア規則集タイトル13(自動車)-ディビジョン3(大気資源局) |
Chapter 1 |
自動車公害防止装置 |
Chapter 2 |
車両エミッション基準および監視テストの実施 |
Chapter 3 |
ハイウェイおよび強制検査エミッション基準 |
Chapter 3.5 |
ヘビーデューティ車両エミッションテストおよびコントロールシステム検査 |
Chapter 3.6 |
ヘビーデューティディーゼル燃料車両の定期スモーク検査 |
Chapter 4 |
自動車公害防止装置および燃料添加剤の評価基準 |
Chapter 4.2 |
排ガスコントロール装置の認可(ポータブルおよびモバイル内燃エンジン) |
Chapter 4.4 |
自動車燃料タンクのフィルパイプおよび開口部の仕様 |
Chapter 5 |
自動車燃料に関する基準 |
Chapter 5.1 |
非車両源用燃料に関する基準 |
Chapter 8 |
クリーン燃料プログラム |
Chapter 8.1 |
大気質ガイドライン |
Chapter 8.2 |
大気質改善プログラムに関するガイドライン |
Chapter 9 |
オフロード車両およびエンジン公害防止装置 |
Chapter 10 |
モバイルソースの運行規制 |
Chapter 12 |
ハロゲン化冷却剤 |
Chapter 13 |
車両自主繰上廃棄事業体 |
Chapter 14 |
ディーゼルエミッション制御ストラテジーに関する検証手順、保証および使用過程適合要件 |
Chapter 15 |
オフロード車両およびエンジンの公害防止に関する追加の要件 |