Regulation No. |
Title |
UN 0 |
国際的な車両型式認証制度 (IWVTA) |
UN 1 |
前照灯 |
UN 2 |
前照灯 |
UN 3 |
反射装置 |
UN 4 |
後部番号灯 |
UN 5 |
シールドビーム前照灯 |
UN 6 |
方向指示器 |
UN 7 |
フロントおよびリアポジション(サイド)ランプ、ストップランプおよびエンドアウトラインマーカーランプ |
UN 8 |
ハロゲン前照灯(H1, H2, H3, HB3, HB4, H7, H8, H9, HIR1, HIR2および/またはH11) |
UN 9 |
騒音(三輪車) |
UN 10 |
電磁両立性に関する統一規定 |
UN 11 |
ドアラッチ・ヒンジ |
UN 12 |
ステアリング機構 |
UN 13 |
ブレーキ(カテゴリM、N、O車両) |
UN 13-H |
ブレーキ(M1) |
UN 14 |
安全ベルト(シートベルト)アンカレッジ |
UN 15 |
排出ガス規制 |
UN 16 |
安全ベルト(シートベルト) |
UN 17 |
シート |
UN 18 |
不正使用防止装置 |
UN 19 |
前部フォグランプ |
UN 20 |
ハロゲン前照灯(H4) |
UN 21 |
内部突起 |
UN 22 |
保護ヘルメット、バイザーおよびアクセサリー(モータサイクルおよびモペッド) |
UN 23 |
リバースランプおよび操縦ランプ |
UN 24 |
ディーゼル自動車排出ガス規制 |
UN 25 |
ヘッドレスト |
UN 26 |
外部突起(乗用車) |
UN 27 |
三角警告板 |
UN 28 |
警音装置 |
UN 29 |
商用車運転席乗員の保護 |
UN 30 |
タイヤ(乗用車) |
UN 31 |
ハロゲンシールドビーム前照灯 |
UN 32 |
後部衝突における車両挙動 |
UN 33 |
前部衝突における車両挙動 |
UN 34 |
車両火災の防止 |
UN 35 |
フットコントロール類の配列 |
UN 36 |
バスの構造 |
UN 37 |
フィラメントランプ |
UN 38 |
リヤフォグランプ |
UN 39 |
スピードメーターおよびオドメーター |
UN 40 |
排出ガス規制(二輪車) |
UN 41 |
騒音(二輪車) |
UN 42 |
バンパー |
UN 43 |
安全ガラス材料 |
UN 44 |
幼児拘束装置 |
UN 45 |
ヘッドランプ・クリーナ |
UN 46 |
間接視界装置 |
UN 47 |
排出ガス規制(モペッド) |
UN 48 |
灯火器の取り付け |
UN 49 |
排出ガス規制 |
UN 50 |
灯火器(モペッド・モーターサイクル) |
UN 51 |
騒音 |
UN 52 |
小型バスの構造 |
UN 53 |
灯火器の取り付け(二輪車) |
UN 54 |
タイヤ(商用車) |
UN 55 |
車両用連結装置 |
UN 56 |
前照灯(モペッド) |
UN 57 |
前照灯(二輪車) |
UN 58 |
リアアンダーランプロテクション |
UN 59 |
交換用消音装置 |
UN 60 |
コントロール類の表示(二輪車・モペッド) |
UN 61 |
外部突起(商用車) |
UN 62 |
不正防止装置(二輪車) |
UN 63 |
騒音(モペッド) |
UN 64 |
テンポラリーホイール/タイヤ、ランフラットタイヤ |
UN 65 |
特殊警告灯 |
UN 66 |
スーパーストラクチャー強度(大型乗用車) |
UN 67 |
LPG車両の特定機器 |
UN 68 |
最高速度測定法 |
UN 70 |
大型車後部表示板 |
UN 72 |
ハロゲン前照灯(二輪車用HS1) |
UN 73 |
大型車側面保護 |
UN 74 |
灯火器の取り付け(モペッド) |
UN 75 |
タイヤ(L カテゴリ車) |
UN 76 |
前照灯(モペッド) |
UN 77 |
パーキングランプ |
UN 78 |
ブレーキ(Lカテゴリー車) |
UN 79 |
ステアリング装置 |
UN 80 |
シート(大型車) |
UN 81 |
後写鏡(二輪車) |
UN 82 |
ハロゲン前照灯(モペッド用HS2) |
UN 83 |
エンジン燃料要件別の汚染物質 |
UN 84 |
燃費測定法 |
UN 85 |
馬力測定法 |
UN 87 |
データイムランニングランプ |
UN 88 |
後方反射タイヤ(二輪車) |
UN 89 |
速度制限装置 |
UN 90 |
交換用ブレーキライニングアッセンブリおよびドラムブレーキライニング |
UN 91 |
サイドマーカーランプ |
UN 92 |
交換用消音装置(二輪車) |
UN 93 |
フロントアンダーランプロテクション |
UN 94 |
前面衝突時における乗員の保護 |
UN 95 |
側面衝突時における乗員の保護 |
UN 97 |
車両警報システム |
UN 98 |
ヘッドランプ(ガスディスチャージ式) |
UN 99 |
ガスディスチャージ光源 |
UN 100 |
電気パワートレーン |
UN 101 |
CO2エミッションと燃料消費(乗用車) |
UN 102 |
クロース型連結装置 |
UN 103 |
交換用触媒コンバータ |
UN 104 |
大型車両用反射板 |
UN 105 |
危険物輸送車両構造 |
UN 107 |
M2、M3車両の構造 |
UN 108 |
更生タイヤ(乗用車) |
UN 109 |
更生タイヤ(商用車) |
UN 110 |
CNG/LNG使用車 |
UN 111 |
転覆安定性(カテゴリーNおよびOのタンク車) |
UN 112 |
前照灯(非対称すれ違いビーム) |
UN 113 |
前照灯(対称すれ違いビーム) |
UN 114 |
交換用エアバッグシステム |
UN 115 |
LPG/CNGレトロフィットシステム |
UN 116 |
盗難防止装置 |
UN 117 |
タイヤ単体騒音規制 |
UN 118 |
バスの艤装品難燃化 |
UN 119 |
コーナリングランプ |
UN 121 |
手動コントロール装置、テルテール、インジケータの位置および識別 |
UN 122 |
暖房システム |
UN 123 |
AFS |
UN 124 |
乗用車用ホイール |
UN 125 |
前方視界 |
UN 126 |
仕切りシステム |
UN 127 |
歩行者保護 |
UN 128 |
LED |
UN 129 |
改良型幼児拘束装置(ECRS) |
UN 130 |
車線逸脱警報システム(LDWS) |
UN 131 |
衝突被害軽減ブレーキ(AEBS) |
UN 133 |
車両のリサイクル性 |
UN 134 |
水素燃料車 |
UN 135 |
ポール側面衝突 |
UN 136 |
電気パワートレーン(Lカテゴリー) |
UN 137 |
拘束装置を中心とした前面衝突 |
UN 138 |
静かな車 |
UN 139 |
ブレーキアシストシステム |
UN 140 |
電子安定性制御(ESC)システム |
UN 141 |
タイヤ空気圧監視システム |
UN 142 |
タイヤの取り付け |
UN 143 |
ヘビーデューティデュアルフューエルエンジンレトロフィットシステム(HDDF-ERS) |
UN 144 |
事故緊急通話システム(AECS) |
UN 145 |
ISOFIXアンカレッジシステム、ISOFIXトップテザーアンカレッジおよびアイサイズ着席位置 |
UN 146 |
水素燃料車(L1, L2, L3, L4およびL5) |
UN 148 |
灯火信号装置(LSD) |
UN 149 |
道路照明装置(RID) |
UN 150 |
再帰反射装置(RRD) |
UN 151 |
死角情報システム |
UN 152 |
衝突被害軽減ブレーキ(M1およびN1) |
UN 153 |
後面衝突時における燃料システムの完全性および電気パワートレインの安全性 |
UN 154 |
小型乗用車および商用車の基準エミッション、二酸化炭素の排出量および燃料消費量ならびに/または電気エネルギー消費量および電気航続距離の測定(WLTP) |
UN 155 |
サイバーセキュリティおよびサイバーセキュリティ管理システム |
UN 156 |
ソフトウェア更新およびソフトウェア更新管理システム |
UN 157 |
自動車線維持システム |
UN 158 |
後退走行時の車両後方の交通弱者に対する認知 |
UN 159 |
発進情報システム |
UN 160 |
イベントデータレコーダー |
UN 161 |
盗難防止装置(ロックシステム) |
UN 162 |
盗難防止装置(イモビライザ) |
UN 163 |
盗難防止装置(車両警報システム) |
UN 165 |
後退時警音装置 |
UN R.E.3 |
車両構造に関する統合決議 |
UN R.E.5 |
光源カテゴリーの共通仕様に関する統合決議 |